Blog

採用ブログ

【採用ブログ】短期インターンシップ体験談

今回は短期インターンシップに参加した学生同士の対話をまとめてみました。

就職活動をするうえで、説明会や資料だけではどうしてもつかみきれない仕事の内容やスケジュール・社内の雰囲気等を知るために、インターンシップは良い機会となります。

ITコミュニケーションズでも短期インターンシップを年2回行っております(2025715日現在)。
興味のある方は是非エントリーフォームよりご応募してみてください!

 

 ☆自己紹介☆

かほ 経営学部 現在は卒業論文のため、とある業界の顧客満足度アンケートを分析中

なな 経営学部 卒業論文では製品のパッケージデザインについて研究する予定


(二人とも20248月のインターンシップに参加しました)

 【1日目】マーケティングの基礎知識習得

・挨拶
・ITCの会社紹介
・BtoBとBtoCのビジネスプロセス
・BtoBマーケティングの全体像
・リードジェネレーションとリードナーチャリング
・社員交流

 ⇒1日目は主に社員の方1名と学生4人の授業形式でBtoBマーケティングの知識を学習します。その授業の間に社員の方との座談会があります。 

なな:最初はとにかくBtoBマーケティングに対して分からない単語が多すぎて圧倒されたな。
かほ:そうだね。大学で学ぶマーケティングの知識は基本的にBtoCビジネスに関するものが多いから、初めて勉強することが多かったね。でもそのおかげでみんなスタートラインは同じだったから、大学で経営学を学んでいる人もそうでない人も仲良く一緒に勉強できたね。
なな:うん!最初はみんな緊張していたけどね(笑)社員交流では女性・男性、様々な年次の社員の方とお話しできて、質問することがなくなるくらい質問できたよ。
かほ:15時の休憩タイムではリフレッシュルームでお仕事に関係ないお話もできて楽しかったね。社員の方の雰囲気をつかむ良い機会になったよ。

 【2日目】BtoBマーケティングトレーニング

リード(見込み顧客)管理や各種マーケティング施策の基礎を講座とゲームプレイを通して学びます。

⇒BtoBマーケティングの流れに沿い、最終的になるべく多くの収益を得られるような施策を考えていくというロールプレイングゲームです。

なな:最初はルールや内容がよくわからなかったけど、ゲームをするうちに楽しくマーケティングの流れを学べたよ。
かほ:そうだね。1日目に教えてもらった知識がゲームにたくさん出てくるので、体系的にBtoBマーケティングを学ぶことができてよかった!
なな:インターンシップ生だけでなく、社員の方も数名参加していて、和やかな雰囲気でゲームに参加できたね。 

 【3日目】グループワーク

特定商材のマーケティングプラン立案とプレゼン
・企画
・提案作成
・発表
・振り返り

⇒2日目までに学んだことを意識しながら、お題に沿って提案を考えて資料を作り、発表します。

なな:とにかく時間がない中で、ペアと協力して頑張ったなぁ。私個人としては、最後まで資料を作りこむことができなかったから後悔もあるな、、、
かほ:なかなか条件は厳しいけれど、2日目までに学んだ知識をどうやって提案に組み込むかを考える中で、BtoBマーケティングに関する知識が徐々に定着した気がする!
なな:発表後には新入社員の方々からフィードバックや質問をもらえて、とても参考になったよ。
かほ:そうだね!社員の方の声も聞けるし、提案を考えるうえで社内用のツールを使うこともできてうれしかったよ。 

 【その他・全体を通して】

かほ:私たちがインターンシップに参加したときは、お昼休みは社員の方と一緒にオフィスの近くのレストランでランチをしたね。
なな:そうだね!お昼休み以外は基本的に3日間オフィスの一角でインターンに取り組むから、社員の皆さんがどんなタイムスケジュール・服装でお仕事をしているのかを知ることもできてよかったね。